国民とオールドメディアの根本的な認識のずれ
〈情報メディア発信局へようこそ〉
オールドメディアの報道を見ていますと、
昔から自民党の批判を常に繰り返していることが分かります。
野党の不祥事はほとんど報じないのに、
自民党の不祥事にはワイドショーで連日取り上げ、
いかに自民党が腐った体質であるかを強調します。
しかし現実には、
一時的な政権交代があったもののほとんど自民党政権が継続しているのです。
これはどう説明できるのでしょうか。
国民とオールドメディアに根本的な認識のずれがあるとしか思えません。
国民の願望はあくまで生活第一です。
少しでも豊かな生活を実現してくれそうな政党に任せたい。
これが国民の本音のはずです。
すなわち極端に言えば政党の体質などどうでもいいことなのです。
今ここに2人の政治家がいたとします、
一人目は人間的にだらしない腹黒い政治家だが、
彼のおかげで国民の生活が豊かになりました。
もう一人の政治家はクリーンだが、
全く豊かになる政策をしてくれませんでした。
さて国民は政治家としてどちらを望むでしょうか。
あくまでもクリーンにこだわる一部の国民もいると思いますが、
多くの国民は自分たちを豊かにしてくれる前者を望むはずで、
極端に言えば人格なんてどうでもいいはずです。
このことをオールドメディアは全く分かっていないのです。
かつてオールドメディアはワイドショーで安倍内閣を徹底的に攻撃しました。
森友学園問題や加計学園問題を取り上げ、
いかに安倍政権がひどい政権であるかを連日訴え続けました。
しかし結果は選挙で連戦連勝の長期政権を樹立したのです。
それは外交や内政で多少の不満はあったものの、
安倍政権でおおすじ国民の望んだ政治が行われたからです。
多くの国民は自分の生活や政治の中身を見ているのであって、
自民党の体質を見ているわけでは無いのです。
オールドメディアがいくら自民党の体質を批判しても、
生活を重視している国民に響かなかったのは当然と言えるのです。
今回自民党総裁選が行われ高市新総裁が誕生しました。
オールドメディアの多くは小泉候補を支持していたのです。
高市候補の方が党員票が多かったのは若くてさわやかな小泉候補より、
生活を豊かにしてくれそうな高市候補の方を望んだからです。
もしこのままオールドメディアが国民の認識と乖離し続ければ、
これからもオールドメディアの衰退は継続し続け、
完全にネットメディアに置き換わる時代も近いはずです。
これは時代の流れと言うより、
国民の声を無視し続けたオールドメディアの自業自得の結果と言えるのではないでしょうか。
スポンサーリンク