情報メディア発信局

様々な情報コンテンツを発信していきます!

神話で日本を葦原の中つ国と呼んだ本当の理由を考える。

   

葦原の中つ国は古事記や日本書紀の神話に出てくる日本を表す言葉ですが、
神の住む高天原と地下にある地獄の黄泉の国の間に位置する人間の住む地上世界と解釈されており、
そこから日本の古称とされてきました。

しかし地上の国と呼べばよいものをなぜ葦原の中つ国と言ったかと言うことです。
高天原や黄泉の国をほんとうに神様の住む所や地下にある地獄を指すと本当に思っている人がいるのでしょうか。
神話の作り話と言う前提があるからでしょう。

私は神話は何らかの史実に基づいて作られているはずだと思いますので、
高天原や黄泉の国は実在していると考えています。
日本が葦の中にある国と見える所が高天原の本当の位置だとすると、
大陸さらには朝鮮半島だと考えています。

縄文時代初期は地球の平均気温が現在より1~2度高く、
そのため海水面が現在より数m高かったことが分かっています。
海水が日本の奥まで入り込んでいて、関東平野などはほとんど水没している状態だったことが分かっています。
現在の平野部はこの時の海水が作ったと言われており、当時は湿地帯で一面の葦の草原だったに違いありません。
朝鮮半島南部はほとんど平野部は無く、そこから日本をながめるとまるで葦の中にある国に見えたのではないでしょうか。

では高天原が朝鮮南部であった理由を考えてみましょう。
高天原は天照大神が支配した国です。
すなわち天皇の先祖です。
天皇のご先祖が朝鮮半島南部におられたことになります。

日本では約7300年前に鹿児島沖の硫黄島で火山の大爆発が起こり、
南九州に大量の火山灰を降らせています。
いわゆるアカホヤの大噴火です。
そこに住んでいた縄文人たちは生活が出来なくなり北に向かって避難したと考えられます。

これは鹿児島の上野原遺跡の地層が証明しています。
南九州の縄文人たちは北部九州に1000年ほど定住したのち、
一部の住民は当時無人だった朝鮮半島に舟で渡ったと考えられます。
実際韓国で約7000年前の丸木舟が見つかっており、
約6000年前から北部九州とそっくりの土器が出土しているからです。

天皇の先祖が住んでおられた日向の国(宮崎)も例外ではなく、
大勢の縄文人と共に天皇のご先祖も朝鮮半島に渡られたと考えられます。
その後の天皇家と百済王家との親密な関係から、
天皇家が住まわれた場所は後に百済となる半島の南西部だったと考えられます。

その後、支配者が天照大神になられたとき日本に帰国されるため、
孫のニニギノ命を遣わされたのではないでしょうか。
これが神話の天孫降臨として語り継がれたと考えています。

以上が事実だとすれば朝鮮の南西部が高天原と考えられ、
そこから見ると、日本は葦の中にある国のように見えたことから、
葦原の中つ国と呼ばれたのだと考えています。
ちなみに黄泉の国は南九州に多大な災いをもたらした硫黄島周辺を指していると考えています。
皆さんはどう思われましたか。

興味を持たれた方は「情報メディア発信局」で検索してみてください。
類似の記事を掲載しています。

スポンサーリンク

 - 古代日本史, 歴史