情報メディア発信局

様々な情報コンテンツを発信していきます!

韓国5000年の歴史は本当か?実際の歴史を考える

      2025/05/27

〈情報メディア発信局へようこそ〉

韓国は5000年の歴史があると主張する韓国人がいます。

はたしてそれは事実でしょうか?

古代の歴史は資料が無いことから、

遺跡の有無で判断するしかありません。

韓国中央国立博物館の出した古代年表を見ますと、

約12000年前から約7000年前は空欄になっています。

これはその間の約5000年間は遺跡が発見されておらず、

朝鮮半島には人が住んでいなかった可能性が高いことが分かっています。

その後約6000年前になって初めて、

九州の縄文土器によく似た櫛目紋土器が出土していることから、

九州の縄文人が移り住んだ可能性が高いことがわかります。

その他の研究によっても、

1.十数基の日本固有の前方後円墳が見つかっており、いずれも日本のものより新しい。

2.古来より九州との間で頻繁な交流があったにもかかわらず言葉の障壁を感じさせる記録がない。

3.日本固有の特産物や道具が多く発見されている。

4.三国史記に新羅の国王は日本のタバナ国(現在の兵庫県)から来たという記録がある。

などの事実から、

古代の朝鮮半島は九州などから移住した日本人が住んでいたと考えられるのです。

*百済、新羅、高句麗以前の馬韓、辰韓、弁韓なども当然日本人の国だったということになります。

では現在の韓国人はいつ日本人と入れ替わったのでしょうか?

可能性が高いのは白村江の戦です。

白村江の戦いは新羅が唐と連携して百済と高句麗を滅亡させた戦いですが、

敗れた百済と高句麗の王はいづれも日本に逃げているのです。

このことからも百済と高句麗は元々は日本人の国だったと考えられるのです。

その戦いの後、朝鮮半島は統一新羅、高麗と続きますが、

続日本紀に新羅と交渉するために若者に新羅語を学ばせたと言う記録があることから、

統一新羅は日本語では無かったことになります。

三国時代までは言葉の障害が無かったのですから、

白村江の戦いで言葉が変わった。

すなわちこの戦いで支配者が日本人から韓国人に代わったのではないかと考えられるのです。

言葉が変わるのは支配者が代わる時です。

アメリカ大陸で現地語が消滅しヨーロッパの言葉に置き換わっているのは、

支配者が現地人からヨーロッパ人に代わったことからも分かります。

では新羅は初めから韓国人の国だったのでしょうか?

もしそうなら新羅だけ言葉が違うというような記録があるはずです。

恐らく磐井の乱で敗北した新羅が戦力を補うため、

韓国人の先祖である北方民族を兵士として雇い入れたのではないでしょうか。

彼らが政権を握り新羅を支配したと思われるのです。

現在の韓国人の遺伝子がアムール川沿いの洞窟の古代人骨から見つかっているからです。

以上が事実だとしますと、

韓国の歴史は白村江の戦い後すなわち統一新羅から始まったことになります。

白村江の戦いは西暦663年すなわち約1400年前ですので、

韓国の歴史(現在の大韓民国ではなくあくまで韓国人の作った最初の国からと言う意味)は約1400年と言うことになります。

それでも十分に古い国と言えるのではないでしょうか。

*5000年と言う数字は檀君神話を史実と考えているからです。

檀君の存在は13世紀に書かれた『三国遺事』に書かれているだけで、

学術的考古学的には全く証明されていません。

スポンサーリンク

 - 未分類