情報メディア発信局

様々な情報コンテンツを発信していきます!

天皇が百済出身と言う噂は本当か?

   

ズバリ本当です。
百済は日本人それも天皇の先祖が作った国だからです。

詳しく説明します。

鹿児島に上野原遺跡と言う縄文時代初期の遺跡が発見されました。
この地層を調べると、約1万年前と約7千年前に大量の火山灰の層があって、この間の地層から縄文土器や集落の跡が見つかりました。

これは地層を作るほどの二度の大規模な火山噴火があり、その間の3千年に渡り縄文文化があったことを示しています。
この発見は縄文時代は東日本が中心だったと言うこれまでの定説を覆す大発見になりました。

ところが2度目の噴火(アカホヤの大噴火)の後4千年間、
縄文人の痕跡が無くなっているのです。
これは大量の火山灰によって作物が取れなくなり、
住民がどこかへ避難したと解釈されます。

常識的には北部九州へ避難したはずです。
当時朝鮮半島は無人だった(韓国国立中央博物館の古代年表より)ことから舟で半島に渡った人達もいたと思われます。
なぜなら7千年前の丸木舟が半島南部で見つかっているからです。

天皇のご先祖も日向の国の住人と一緒に、
朝鮮半島に渡られたと考えられます。
定住先は後の百済となる朝鮮半島の南西部でした。
これは後の百済王家と天皇家の緊密な交流から明らかでしょう。

天皇家のご先祖がリーダーとして日向の住民をまとめられ、
百済の国となって以降も百済王となって国を統治されたと考えられます。

一方日本列島側の日向の国は大淀川によって火山灰が流され、
人が住めるほどに回復していきました。
この時支配していた天皇のご先祖は日向への帰還を模索され、
回復状況を調査するために部下を派遣したのではないでしょうか。

私はこれを天孫降臨の史実と考えています。
そうだとすると、後に百済の国となる朝鮮半島南西部が高天原、
この時の支配者が天照大神、
派遣された部下が孫のニニギノミコト、
という図式になります。

先に帰国していた日向の住民は百済の地を知らないため、
着飾った王族の突然の出現に驚き、
まるで天から降りて来たかのような噂が広まったのではないでしょうか。
文字の無かった時代ですから神話として語り継がれたと解釈できます。

アカホヤの大噴火は史実ですので南九州の住人に混じって天皇家のご先祖が朝鮮半島に渡られた可能性は十分ありえますし、
その後日本へ帰国されることも十分ありうる話です。
大和朝廷が成立してからも天皇家と百済王家は緊密な関係を保っており、
(桓武天皇の母君が百済出身という記述が続日本紀にあるなど)
百済が属国であったと言う根拠になっているのはご存知の通りです。

その後百済が新羅と唐の連合軍に敗れた白村江の戦いの後、
百済王と住民の多くが日向の国に逃げ帰っているのです。
宮崎には王族のしるしである25点の国宝級の鏡が持ち込まれ、
現在百済の里および西の正倉院として観光名所になっています。

以上一連の流れを考えますと、
百済王家と天皇家は同族であったとしか考えられませんし、
天皇は百済出身であることに間違いないと思います。
百済自体が天皇のご先祖が作った日本人の国なのですから。

もっと調べたい方はアカホヤ火山と上野原遺跡を調べ、
住民の移動を想像してみてください。
きっと納得されるはずです。

スポンサーリンク

 - 古代日本史, 歴史