邪馬台国と卑弥呼は実在、神武東征は作り話 日本の歴史認識はおかしくないですか?
2021/01/21
≪情報メディア発信局へようこそ≫
日本の歴史教科書では、
邪馬台国と卑弥呼は歴史として認定されていますが、
神武東征は神話の作り話という扱いになっています。
歴史の認定には合理的な根拠が必要なことは当然です。
邪馬台国と卑弥呼は合理的な根拠があるが、
神武東征には合理的な根拠がないと言うことでしょうか?
邪馬台国と卑弥呼の記述は中国の魏志倭人伝にありますが、
日本国内には全くその証拠が見つかっていません。
魏志倭人伝の記述に沿って位置を特定しようとしますと、
はるか洋上になってしまいます。
これのどこに合理性があるというのでしょうか。
*戦乱は伝説として最も残りやすい出来事です。
なぜなら多くの人々が犠牲になって後々まで語り継がれるからです。
ところが30か国も争っていたという倭国大乱は全く伝説になっていないのです。
そのうえこの大乱を鎮めたという卑弥呼は古代の英雄のはずですが、
国内に一つも祀られた神社が存在しないのです。
邪馬台国の『邪』は(道に外れている)とか(よこしま)という悪い意味です。
卑弥呼の『卑』は(卑しい)というこれも悪い意味です。
国と支配者にわざわざこのような悪い漢字を付けるでしょうか。
またその他の国の名前では『奴』という字が多く使われていますが、
この字は(下男)とか(しもべ)という蔑んだ意味です。
いかにも中国が日本を蔑んで付けた名前と思いませんか?
邪馬台国以外の国もすべて日本には存在の証拠が見つかっていません。
一方神武東征の物語は、
作られた時期と編者の異なる古事記と日本書紀に共通しており、
さらに記述に沿って足取りをたどりますと、
その事実を裏付ける多くの伝承が残されています。
これは産経新聞の取材班が実際に現地を取材し、
記紀の記述だけでなく、
記紀に載っていないような神武東征の証拠を明らかにして、
神武天皇は間違いなく実在したと発表しています。
日本人は文字の無い時代の出来事は伝説や言い伝えの形で、
更には地名や神社に祀るなどの風習によって後世にその証拠を残してきました。
神武東征はそのルートに沿って、
記紀に書かれた通りの証拠が揃っており、
数多くの歴史研究者がその信ぴょう性を認めているのです。
これのどこが合理性が無いといえるのでしょうか。
ほとんど実在の証拠がない邪馬台国と卑弥呼は認定。
数多くの証拠が揃っている神武東征は非認定。
正にダブルスタンダードの判定の典型です。
私には日本をリードする歴史学会の持つ政治信条すなわち、
戦後のGHQによる自虐史観によって、
天皇の歴史を認めたくないという意向が働いているとしか思えません。
こんなことでいいのでしょうか。
天皇制は日本の根幹の仕組みです。
日本の歴史は天皇の歴史と言っていいほど、
日本が作られてきた証でもあるのです。
そんな大切な日本の歴史を、
GHQの方針によって否定され、
戦後70年以上になってもその方針を引きずっているとは、
歴史学会は何をやっているのかと言いたいのです。
学者は本来真実を追求するのが使命のはずです。
政治思想や特定の圧力に影響されては、
真の歴史学者とは呼べません。
私は今こそ自虐史観にもとずく間違った歴史を見直し、
中立公正で合理的な証拠に基づいた、
正しい日本の歴史に作り替えてほしいと願っています。
スポンサーリンク