日本の神話は史実だった?高天原は百済(後に百済の国となる地)だった?
2016/04/05
古事記と日本書紀には多くの神話が語られています。
私たちの多くは長い間、それらのほとんどは後世の人たちによる創作によるものではないかと考えてきました。
しかし、例えば出雲における巨大な神殿跡が見つかったことなどにより、
もしかするとかなりの部分は史実ではないかと思われるようになってきました。
神話は確かにファンタジーな内容ではあります。
しかし基本的には史実がベースになっている可能性が出てきたことは確かです。
高天原は宇宙ではなく実際にある地上の場所だし、天照大神も実在する人物、
さらには天孫降臨も史実という想定も成り立つでしょう。
鹿児島で縄文遺跡が発掘されました。
上野原遺跡です。
それまでの縄文文化は東日本が中心と考えられていた概念を覆す大発見でした。
地層は歴史を伝えるタイムカプセルです。
上野原遺跡の地層を調べると、2つの大きな火山灰の地層が見つかりました。
約1万年前の地層(サツマ火山灰)と約7000年前の地層(アカホヤ火山灰)です。
これらはこの2つの時代に大きな火山の噴火が起こり、地層を作るほどの大量な火山灰が地上に降り注いだことを表しています。
その2つの地層の間で、縄文土器と竪穴式集落跡が見つかったのです。
これはその間約3000年に渡り縄文文化が栄えていたことを意味しています。
その文化は約7000年前に起こったアカホヤの大噴火による火山灰により破壊され、
住民は北部九州へ疎開せざるを得なくなったはずです。
韓国国立中央博物館の古代朝鮮年表によると、当時朝鮮半島は無人でした。
そこで彼らの多くが丸木舟に乗って朝鮮半島へ渡ったと考えられます。
なぜなら韓国ではこの時使ったであろう丸木舟の一部が出土しているのです
このアカホヤ大噴火は日本中に痕跡を残しており、
特に南九州では最大1mの厚さの火山灰の地層が見つかっています。
天皇の先祖が住んでいた日向の国(宮崎)も例外ではなく、
住民に混じって天皇一族の先祖も朝鮮半島に渡ったのではないかと思われます。
天皇一族の先祖が移り住んだ場所は半島の南西部すなわち後に百済となる場所でした。
これは後の天皇家と百済王家との緊密な交流から明らかでしょう。
かなりの時が経過し、大淀川という大きな川によって火山灰が海へと押し流され、
日向の国が人が住める状態に回復したとき、
その時の支配者は日向の国への帰還を模索したのではないでしょうか。
そこで支配者は日向の国の現状を視察し、帰還のための整備のために部下を派遣したのではないでしょうか。
この視察と帰還を、私は神話における天孫降臨を意味する史実だと考えています。
もしそうだとすると、
朝鮮半島南西部(後に百済の国となる地)は高天原、
その支配者は天照大神、
派遣された部下は孫のニニギノミコト、
ということになります。
日向の国(神話では芦原の中つ国)に先に帰還していた百済の地を知らない住民たちは、
着飾った天皇一族の突然の出現に驚き、
天から舞い降りたとしか思えなかったのではないでしょうか。
これが後の天孫降臨として語り継がれたと考えられます。
巨大な火山噴火がもたらした、天皇家の疎開と帰還が
文字が無かった時代のため神話として語り継がれたのだと思います。
後に、天皇は朝鮮の血を引いているとか百済出身という噂は、
以上が史実であったなら、誤りではないということになります。
当時の朝鮮は日本だったということです。
最後にもう一言、
上野原遺跡で噴火の後4000年ほどたって住民が戻ってきていますが、
この時期と天孫降臨の時期が一致しているのです。
興味を持たれた方は「情報メディア発信局」で検索してみてください。
類似の記事を掲載しています。
スポンサーリンク